宮本のやつ

ヘラヘラと生きる人のブログ

乾徳山

f:id:Miyamotosan:20180930194623j:plain

日本二百名山と山梨百名山奥秩父山塊の前衛、乾徳山を登った。標高2031m。勝沼ICを降り、フルーツラインを北上。朝の5時頃に徳和の駐車場に到着、ヘッドライトを装備し、行動開始。

f:id:Miyamotosan:20180930194710j:plain

 

f:id:Miyamotosan:20180930194800j:plain

登山口。ここから標高差1200m、往復7時間ほどを森林や草原、岩場と言ったバリエーションに富む山道を行く。

f:id:Miyamotosan:20180930194838j:plain

これは自身の膨大な霊圧によって光をねじ曲げたおかもと。

登山口から1時間強の水場である錦晶水までは時折雨が降り、ガスも出ていた。

f:id:Miyamotosan:20180930200831j:plain

f:id:Miyamotosan:20180930195045j:plain

f:id:Miyamotosan:20180930195201j:plain

f:id:Miyamotosan:20180930195235j:plain

 

銀晶水。

f:id:Miyamotosan:20180930195321j:plain

普段は水量が少ないらしいが、ここも雨の影響かそれなりの量が出ていた。

ひたすら登る。

f:id:Miyamotosan:20180930195508j:plain

f:id:Miyamotosan:20180930195536j:plain

f:id:Miyamotosan:20180930200634j:plain

f:id:Miyamotosan:20180930200709j:plain

 

錦晶水。

f:id:Miyamotosan:20180930200945j:plain

結構な水量だった。どうやらこの近辺で鹿が出るらしく、この水は衛生的に微妙らしいとの事。このあたりから雨も止み、太陽も顔を覗かせた。しかしまだ朝の7時半、標高もあってか立ち止まると寒い。ここで暫く休憩し、国師ヶ原へ向かう。

f:id:Miyamotosan:20180930201059j:plain

f:id:Miyamotosan:20180930201132j:plain

 

国師ヶ原の分岐点。

f:id:Miyamotosan:20180930201257j:plain

f:id:Miyamotosan:20180930202706j:plain

国師ヶ原あたりから乾徳山の山頂付近が見える。まだまだ頂は遠い。扇平方面へ向かう。

f:id:Miyamotosan:20180930201603j:plain

f:id:Miyamotosan:20180930201626j:plain

f:id:Miyamotosan:20180930201652j:plain

 

扇平。

f:id:Miyamotosan:20180930201742j:plain

国師ヶ原から30分ほど。森林地帯を抜け、草原地帯に入る。ガスがなければとても気持ちの良い景色だ。

f:id:Miyamotosan:20180930201929j:plain

f:id:Miyamotosan:20180930202000j:plain

月見岩。

f:id:Miyamotosan:20180930202916j:plain

裏手は岩登りの練習に丁度良い。ここでも暫く休憩し、山頂へ向かう。

f:id:Miyamotosan:20180930203112j:plain

f:id:Miyamotosan:20180930203143j:plain

f:id:Miyamotosan:20180930203209j:plain

赤いテープやマーキングと地図を頼りに山頂へ。

f:id:Miyamotosan:20180930203244j:plain

f:id:Miyamotosan:20180930203310j:plain

髭剃岩。

f:id:Miyamotosan:20180930203333j:plain

ここを過ぎるといよいよ本格的な岩場に。同時にガスも晴れて景色が非常に良い。

f:id:Miyamotosan:20180930203356j:plain

f:id:Miyamotosan:20180930203416j:plain

f:id:Miyamotosan:20180930203444j:plain

f:id:Miyamotosan:20180930203509j:plain

f:id:Miyamotosan:20180930203533j:plain

f:id:Miyamotosan:20180930203556j:plain

f:id:Miyamotosan:20180930203630j:plain

f:id:Miyamotosan:20180930203656j:plain

鳳岩。

f:id:Miyamotosan:20180930203817j:plain

f:id:Miyamotosan:20180930203846j:plain

思ったよりも急ではなかったので、足のの置く場所には困るが、そこまで難易度は高くない。

山頂。

f:id:Miyamotosan:20180930203912j:plain

f:id:Miyamotosan:20180930204011j:plain

f:id:Miyamotosan:20180930205023j:plain

ガスが晴れた合間は素晴らしい展望。遠くの富士に笠が掛かってるのも見れた。


山岳紅茶部。

f:id:Miyamotosan:20180930204045j:plain

昼飯を食べたら下山。山頂を過ぎ、ぐるっと回るルートで行く。

f:id:Miyamotosan:20180930204128j:plain

f:id:Miyamotosan:20180930204149j:plain

f:id:Miyamotosan:20180930204208j:plain

f:id:Miyamotosan:20180930204233j:plain

裏側はまた雰囲気が違う。

f:id:Miyamotosan:20180930204255j:plain

f:id:Miyamotosan:20180930204313j:plain

f:id:Miyamotosan:20180930204333j:plain

f:id:Miyamotosan:20180930204351j:plain

f:id:Miyamotosan:20180930204408j:plain

下山ルートは乾徳山で最も過酷だった。泥濘んだ土、濡れた岩、ガレ場、沢、そして道の見失いやすさ。山に慣れていない人なら来た道を戻る方が安全だろう。

なんやかんやあって無事下山。

f:id:Miyamotosan:20180930204420j:plain

また登りたい。

 

今回はARC'TERYXのローカットアプローチシューズで登ったが、やはり岩場では抜群のグリップだった。しかし濡れていてはあまり効かない。それでも泥濘みで滑ることも無かったし、足を捻ったりすることも無かったので、乾徳山程度の日帰りならば、私はローカットシューズでも問題なさそうだ。

f:id:Miyamotosan:20180930211115j:plain

ARC'TERYXやっぱぱっと見でARC'TERYXだって分かるデザインすき。

 

iPhone XS買ったので、ポートレートモードでいくつか取ったのでついでに載せておく。

f:id:Miyamotosan:20180930205842j:plain

f:id:Miyamotosan:20180930205914j:plain

f:id:Miyamotosan:20180930210047j:plain

f:id:Miyamotosan:20180930210124j:plain

f:id:Miyamotosan:20180930210156j:plain

L4が地味に様になってるの地味に腹立つ。